fc2ブログ

「野菜栽培&コットンボール摘み取り」

「野菜栽培&コットンボール摘み取り」
9月14日(日)13:30~15:30 雨天中止
場所:南あわじ市広田「FANクラブ農園」 
集合:洲本インター前ローソン駐車場(全車移動します)
参加費:大人・小学生以上500円、幼児300円、4歳未満無料 
定員:30名   
持ち物:帽子、ゴム手袋、タオル、飲み物
内容:
*大根の種まき(12月に収穫できます) 
*ニンニクの植え付け
      大根は種から植えるけど、ニンニクって何を植えるのかな?? お楽しみ…♪
*真っ白でふわふわの綿花(コットンボール)摘み取り体験
      この時期は花も楽しめます!(綿の花はクリーム色で咲き、翌日にピンク色に変わります)
コットンボール
★コットンボールは栽培パンフを付けて1人3個お持ち帰りできます。
後援 洲本市、洲本市教育委員会

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ
スポンサーサイト



夏休み親子料理教室「手打ちうどん&夏野菜のイタリアン」開催報告

夏休み親子料理教室「手打ちうどん&夏野菜のイタリアン」開催報告
8月10日(日)緑市民センターで11家族40人の参加で開催しました。
メニュー:手打ちうどん、ペスト・ジェノベーゼ、夏野菜のラタトゥイユ
うどんは愛知県産の「農林61号」という小麦を粉にひいたものとお塩、水が原材料。
ペスト・ジェノベーゼはFAN農園のフレッシュバジルと、松の実、カシューナッツ、エクストラバージンオリーブオイル、そしてお塩。
夏野菜のラタトゥイユは小林農園のトマト、ナス、ズッキーニ、きゅうり、ピーマン、FAN農園のにんにく、そしてツナ缶。
煮干、昆布、削り節、醤油、みりんで簡単にできる本格めんつゆの作り方もデモンストレーションしましたよ。

≪参加者の声≫
☆初めてうどんをこねたけど上手く出来上がっておいしく食べられました。家では難しいと思ってましたが、ちょっとヤル気になりました。子どもたちも真剣な顔で、あきらめずに粉をこねられたから、食べるのも普通に食べるより何倍もおいしかったと思います。
IMGP9444_a.jpg
IMGP9441_a.jpg
☆うどんを踏むのが、子どもは嬉しそうでした。野菜を包丁で切るのも初めてでいい経験になったと思います。すごくたくさん子どもがうどんを食べてくれました。
IMGP9458_a.jpg
IMGP9471_a.jpg
☆とてもとても楽しかったです。今日は娘2人とも途中あきることなく意欲的に取り組んでくれました。おばあちゃんも一緒に参加してくれて大人として興味を持って勉強させて頂いた面と、子どもと楽しみ、思い出作りになった面とで、橋を渡って淡路島に来ても、参加費も合わせても100点満点でした。夫婦共、本当は日曜日は仕事の家族です。子どもが行きたいと思うイベントがあれば、ドンドン参加したいと思います。
IMGP9472_a.jpg
IMGP9451_a.jpg
☆日頃食事作りに関わっていない父親が大活躍できて良かったです。うどんの手打ちは初めてでしたが、おいしく出来ました。ラタトゥイユもバジルペーストもとてもおいしかったです。
IMGP9473_a.jpg
IMGP9482_a.jpg

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ

「ウミホタルと夏の星座」

「ウミホタルと夏の星座」
日時:8月23日(土)19:00~21:00 雨天中止
場所:洲本市五色町海岸
集合場所:ウエルネスパーク五色「浜千鳥」駐車場(19:00) わからない方はご連絡ください。別途対応します。
参加費:大人・小学生以上1000円、3歳以上小学生未満500円、以下無料
定員:30名
持ち物:飲み物、タオル、懐中電灯


“天の川の星空さんぽ”夏の星座観察
宇宙のどこかでは、毎日のように新しい星が生まれ、一方ではその寿命を迎え消滅していく星があるそうです。考えただけでも不思議ですね。淡路島では,星が大変多く見られます。夏の星座では、わし座のアルタイル、こと座のベガが見られます。アルタイルがひこぼし、ベガがおりひめになります。この二人を見守っているのが、はくちょう座です。アルタイル、ベガ、デネブを結ぶ三角を“夏の大三角”といいます。天の川は、いて座からはくちょう座に向けて、白い筋にうっすら見ることができます。天体望遠鏡や双眼鏡を使って一緒に星空さんぽを楽しみましょう。


ウミホタルって何?
ウミホタルは、体長2ミリ程度の節足動物・甲殻類・貝虫類で、外敵から身を守る時に、頭部から発光液を分泌し、その発光液に発光酵素が作用し青紫の神秘的な光を放ちます。
淡路島南部海岸に生息するウミホタルは、4月~10月頃まで、見ることができます。今回は、採集にも挑戦します。幻想的な青紫に光るウミホタルとの出会いと、採集観察した時の“手の中がきらきら輝く宝石箱”の感動は、生涯忘れることはないでしょう!
詳しくは こちら


参加予定者全員の氏名・年齢(保険加入に必要)をご記入の上、左下の【参加申込、問合せはこちらから】フォームでお送りください。

全国農業体験推進協議会設立総会

全国農業体験推進協議会設立総会
全国農業体験推進協議会設立総会が昨日、東京都のJAビル700会議室で開催され、私たちNPOあわじFANクラブも会員の一つとして出席しました。

設立時の会員は
JA:8 自治体:1 農園など農業団体(?):3 (社)全国農協観光協会とNPOが私たち一つの計14団体。

議事はスムーズに進行し、第1号議案 全国農業体験推進協議会設立の件など5議案が異議なく可決されました。
また、協議会会長に 濱田康哉氏(社団法人全国農協観光協会専務理事)、副会長に 井上留孝氏(にじ農業協同組合農業振興課長)ほかを選任しました。

昼食後、広域連携支援事業 周年化推進会議が開催され、(財)都市農山漁村交流活性化機構(まちむら交流きこう)審議役 清水寿一さんのお話と質疑意見交換が行われました。

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ

more...

リンク
プロフィール

あわじFANクラブ

Author:あわじFANクラブ
は、淡路島を愛し、もっともっとたくさんの方々に島に来てもらいたいと願う仲間が集まって結成したNPO法人です。

掲載写真の無断使用は厳にお断りします。

訪問者数
最近の記事
参加申込、問合せはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
月別アーカイブ