fc2ブログ

猛暑の畑

毎日、とんでもの暑さですが、お元気でお過ごしでしょうか?
昨日、一昨日とやっと雨が降り、畑も一息ついています。でも、雑草たちも元気を取り戻すので、困り者なんですがね…。この暑さでは草取りも朝夕の限られた時間にしかできないので、正直追いつきません。

オクラはとっても元気で、毎日相当な収穫があります。オクラの花はきれいですよ!それに食べることもできるんです。
オクラの花
定植が遅くなったゴーヤも蔓を伸ばして、花がたくさん着き始めました。
ゴーヤの雌花
ゴーヤ♀
雄花
ゴーヤ♂
地這いキュウリも雌花には小さな実がついています。
地這いキュウリ
タカノツメの実も赤くなり始めました。空に向かって逆立ちするんですよ。
タカノツメ
そしてFAN農園の目玉!コットンもたくさん花が咲き始めていますよ。ベニシジミ君が蜜を求めて花の中に入り込んでいます。
コットン
こちらは茶綿。
コットン(茶)
暑い毎日ですが、お暇があればFAN農園、覗きにお越しくださいネ。

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ
スポンサーサイト



綿の花が咲きましたよ!

きょう、やっと!(ついに?)綿の花が咲きました!
咲いたのは茶綿で1輪だけですが、他の株にもつぼみがたくさんつき始めており、これから順次咲いてくれるものと思います。
080716_a.jpg
花の下の茶色っぽい丸いものは先日施肥した醗酵鶏糞です。
株もそれぞれ大きくなりつつありますよ。花が見頃を迎えたら、ぜひ綿の花見に来てくださいね!

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ

緊急開催決定!「里山で流しそうめんを食べてあそぼ!」

緊急開催決定!
「里山で流しそうめんを食べてあそぼ!」

日時:7月27日(日)
10:00~13:00 小雨決行
場所:洲本市宇原「アップフィールド」 
集合場所:洲本インター前ローソン駐車場(10:00)全車移動します
集合場所
参加費:大人・小学生以上1500円、3歳以上小学生未満700円、3歳未満無料 (イベント保険代含む)
定員:40名
持ち物:飲み物、帽子、タオル、虫除け対策

内 容:アップフィールドオーナーの指導を受けながらみんなで準備をします。
*竹樋による流しそうめん(淡路名産そうめんをFANクラブ特製ツユで食べるよ)
*竹筒で焼くホットケーキ(焼きたてに本場カナダのメープルシロップをかけて食べるよ)
*ダッチオーブンで作るベークドポテト(焼きたてにバターをのせてアツアツを食べるよ)
*里山遊び ~木のブランコ、ジャンボしゃぼん玉、ダンボール遊びetc~

写真は昨年開催時のものです
流しそうめん、上手につかめるかな?
竹筒とダッジオーブン

**アップフィールド**
里山の自然を残したまま遊べる広場に整備した場所で、ボーイ・ガールスカウトの訓練施設としても活用されています。ここは“子どもたちが自分の責任で自由に遊ぶひろば”です。


申し込みは左下の<参加申込、問合せはこちらから>フォーム、もしくはメールで yumeno-kuni@hotmail.co.jp まで!

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ

夏休み親子料理教室

夏休み親子料理教室
手打ちうどん&夏野菜のイタリアン

夏休みは、親子でクッキングするのに絶好のチャンス。
たまにはゆっくりと時間をかけて、子どもと一緒にうどん生地をこねたり、採れたての夏野菜を使った定番イタリア料理を作ったり、食を通して夏の楽しいメモリアルにしませんか?

日時:8月10日(日)9:30~14:00
場所:緑市民センター(南あわじ市広田・旧緑町民センター) 
参加費:1家族2000円
持ち物:エプロン、三角巾、食器拭き用フキン  
定員:10家族

献立:
★手打ちうどん
  国産小麦使用、ツユも手作りします。
  ~~美味しいだしのとり方を教えます!~~
写真は昨年の様子
070812ua.jpg

070812z8a.jpg

★ペスト・ジェノベーゼ
  自家栽培した新鮮で香りの強いバジルを使ったイタリアンペースト。
   ~~パスタ・ピザの定番ソースで、簡単・美味な夏の万能選手です!~~
★夏野菜のラタトゥイユ
FANクラブ農園の夏野菜をたっぷりと使った夏の人気メニュー。
  ~~旬のお野菜をおいしく食べましょう!!~~

申し込みは、参加予定者全員の氏名・年齢(イベント保険加入に必要)を明記の上、左下の<参加申込、問合せはこちらから>フォーム、もしくはメールで yumeno-kuni@hotmail.co.jp まで

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ

コットンのつぼみ

FAN農園の綿、スタッフの懸命の除草作業の甲斐あって順調に育っています。
茶綿の一部はつぼみが膨らんできましたよ。
080709a.jpg

20日頃から花が見られるようになるのではないでしょうか。

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ

ウミホタルの予備調査

7月7日、七夕の夜にウミホタルの予備調査を行いました。
これまであわじFANクラブでは、南あわじ市阿万海岸で観察会を開いてきましたが、距離的に遠いという難点がありました。
そこで昨秋、他のポイントを探したところ、感動的な量のウミホタルのいるポイントを発見!
シーズンを控え、今年の様子を下見してきました。
その結果、昨秋ほどの数は見られなかったものの、例年の阿万海岸よりは多いウミホタルが今年もいることを確認できました。
具体的なポイント名はいましばらくの間、伏せさせていただきます。ご了承ください。
浜辺で美しい光を放つウミホタル
輝くウミホタル


にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ

小林農園の夏野菜など

小林農園さんの玉ねぎの収穫体験をさせていただいた後に、夏野菜をいくつか植えてあります。
オクラがきれいな花を咲かせています。
オクラの花

収穫も始まりました。
オクラ

つるなしインゲンが芽を出しました。もう一度播種する予定です。
つるなしインゲン

二十日大根・アイシクルも芽が出ていますよ。
アイシクル(二十日大根)

ズッキーニも収穫が始まっていますし、ミニトマトも少しづつ採れ始めています。他にはスィートコーン、米ナス、ゴーヤ、枝豆、そして地這いキュウリも本葉が出てきました。

FAN農園では8月に手打ちうどんと一緒に実習予定のジェノベーゼ(バジルペースト)作りの主役、バジルが元気に育っています。
バジル

とっても暑くなってきて、作業は大変ですが、スタッフ一同懸命にがんばっていますよ。
またそれぞれのイベントにご参加くださいね!

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ

「梅干しを漬けよう!」本漬け開催報告

「梅干しを漬けよう!」本漬け開催報告
6月29日(日)緑市民センターで梅干しの本漬けをしました。
前回の下漬けから2週間が経ち、どの家族の梅もしっかりと水(白梅酢)が上がっていました。
今日の作業は、まずは赤紫蘇(約1kg)の葉っぱむしりからです。根までしっかりと付いている地元産の赤紫蘇は、何ともいえない良い香りが漂っています。
IMGP9209_s.jpg

IMGP9210_s.jpg

むしった葉はきれいに洗い、ザルにあげて水気を良くきります。
ボウルにその葉を適量入れ、塩を加えて力を入れてもみます。どす黒い灰汁が出るまでもむのは、結構な力が要りました。手のひらでギューと押さえます。
IMGP9215_s.jpg

IMGP9216_s.jpg

出てきた灰汁をしっかりと絞り、白梅酢を加えると・・・あら不思議・・・きれいな紫色になりました。
「なぁぜ、赤くきれいになるの???」
それはね、紫蘇に含まれるアントシアンが酢(酸)とあうと発色するからなんだよ。
塩漬けの梅の間に紫蘇の葉をはさみ、一番上に梅が隠れるくらいたっぷりと紫蘇を載せ、白梅酢を全部入れ、重石、蓋をして、土用(7月20日頃)まで涼しいところに置きます。
土用干しの様子はブログでお知らせしますのでお楽しみに♪
約1時間の作業の後は、おやつタイム・・・旬の生野菜をディップでガブリ!なんと生ピーマンをパクパク!
子どもはピーマン嫌いというのが通説だったはず・・・魔法のソース(バーニャカウダ)とみんなで食べる楽しさのせいかしら♪


バーニャカウダのレシピは下の<続きを読む>をクリックしてね!

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ

more...

リンク
プロフィール

あわじFANクラブ

Author:あわじFANクラブ
は、淡路島を愛し、もっともっとたくさんの方々に島に来てもらいたいと願う仲間が集まって結成したNPO法人です。

掲載写真の無断使用は厳にお断りします。

訪問者数
最近の記事
参加申込、問合せはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
月別アーカイブ