fc2ブログ

椎茸の植菌体験をしました!

2月24日、とっても寒い日でしたが、7家族15名の参加のもと、淡路島の秘境・あわじ花山水で椎茸の植菌体験をしました。
今では市販の椎茸のほとんどが、菌床栽培(おがくず培地に椎茸菌を植え付ける)されていますが、花山水では昔ながらの原木栽培にこだわり続けています。原木栽培の椎茸の特徴は、なんと言ってもその味!

花山水のオーナーで、シイタケ栽培暦30年の水田さんの指導で、まずは原木にドリルで穴を開けます。菌糸が木全体にできるだけ早く回るよう、穴の位置にも工夫が必要です。



次は穴に、菌駒を入れていきます。この駒に菌が詰まっているなんて信じられます?
晩秋から初冬にかけて伐採された原木が適度に乾いた状態でなければ、菌がうまく回っていかないんですって。
CIMG2670.jpg


1時間あまり作業を続けた後は、FANクラブ名物の芋煮!大きなお鍋で薪を炊いて、里芋(京芋)、豚肉、大根、にんじん、しめじ、こんにゃく、ねぎなど具沢山の味噌味。そしてご飯は紫黒米が入ってお赤飯のよう。FAN農園のカブの一夜漬けと割り干し大根のはりはり漬けが添えられます。
あったかいお汁で冷え切った体が生き返るようです。
CIMG2684.jpg


水田さんちの椎茸だけでなく、植えつけた原木(ほだ木)を買って帰られた方もいましたが、お庭がないとなかなか難しいとのことで、秋に椎茸がお顔を出してから…という方もおられました。
また、ほだ木の管理は水田さんに任せて、適宜収穫に訪れる「オーナー制」のご提案もあり、水田さんも大いに乗り気でした。

あたたかくなると花山水の名の通り、ポピー、あじさい、コスモスなどが季節季節に咲き乱れる別天地。参加された皆さん!お気軽に足を運んでくださいね。
花山水のHPはこちら
にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ
スポンサーサイト



ちょっとオシャレな“地産地消”ヘルシーメニュー

ちょっとオシャレな“地産地消”ヘルシーメニュー
~ホテルアナガ:フレンチシェフに習う家庭版フランス料理~
グルメアイランド・淡路島でも指折りのリゾートホテル「HOTEL ANAGA」の中野匡昭料理長を講師にお招きして、“地産地消”と“旬”をテーマに家庭で応用できるフレンチメニューを教わります。
魚介類や野菜など豊かな四季の食材に恵まれる淡路島。この地で採れる旬の新鮮な食材をオシャレでヘルシーな家庭料理に利用する“ワザ”を習いましょう!!

日時:3月4日(火)10:00~14:00
 (9:45~受付 時間厳守で10時スタート)
場所:緑市民センター(旧緑町民センター)
定員:20人
参加費:2500円
持ち物:エプロン、三角巾、タオル
申込:メールで!定員に達し次第締め切ります


メニュー
1er : SaIade de Fruits de Mer avec Wakame Sauce BaIsamico
 淡路の海の幸と若布のサラダ仕立て バルサミコソース
2me : Potage de Choux et Bacon
キャベツとベーコンのスープ
3me : Braise de Porc d’Awaji avec Legume Saison et Riz
淡路ゴールデンポーク(イノブタ)のワイン蒸し煮 旬野菜と玄米添え
Desserts : Compote de Fraise au Maple avec Glace Vanille
苺のコンポート メイプルシュガー風味 バニラアイス添え


ホテルアナガ2月9日のランチの一品

ホテルアナガのHPは → こちら

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ

割り干し大根

1月14日にUPした割干し大根(記事はこちら)、寒風に吹き曝されてカラカラッに乾きました。
割り

八つに割って干してあるので、まるでタコのようです。実際「タコ干し」って呼ぶ地域もあります。
この割り干し大根を使って「はりはり漬け」を作りました。
割り干しはりはり漬け

1時間ほど水で戻した割り干し大根を一口大に刻み、醤油2:酢2:みりん1の割合の漬け汁に漬け込みます。出し昆布をはさみで刻んで一緒に入れましょう。写真は大人用にタカノツメの輪切りも入れてあります。
大根の旨みが風とお日さまの力でギュッと凝縮され、昆布の旨みもあいまってとってもおいしいですよ!
にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ

じゃがいもの植え付けを行いました

2月23日、FANクラブ農園でじゃがいもの植え付けを行いました。

品種は、男爵、メークイン、キタアカリ、キタムラサキ、スターボール、アンデス赤、とうや、レッドムーンの8種類、合計15kgです。株数でおよそ800株くらいになります。

じゃがいも植え付け


3月半ばには発芽し、その後芽かき、除草、土寄せを行って6月半ばには収穫を迎えます。
収穫は大勢の方々と一緒に行いたいと思います。また色とりどりの品種の食べ比べなどもしたいですね!
その際にはぜひご参加くださいね!
にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ

「原木しいたけ植菌体験&野外料理」

「原木しいたけ植菌体験&野外料理」
とき:2月24日(日)10:30~13:30 悪天中止
場所:洲本市千草「あわじ花山水」 
集合:千草公民館(全車移動します)
  *集合場所がわからない方は別途ご連絡ください*
参加費:大人・小学生1000円  幼児500円  4歳未満無料(保険料含む)
定員:40名   
持ち物:軍手、タオル、飲み物  
後援:洲本市、洲本市教育委員会
内容:
◆原木に穴を開け、しいたけ菌を植え付ける作業を体験。(栽培歴30年の水田さんに教わります)
◆昼食は、暖かい野外料理を楽しみます。
*植菌した原木は特価で販売します*
siitake.jpg

<< あ わ じ 花 山 水 >>
原風景の残る淡路島唯一の別天地。春は桜に菜の花、6月はアジサイ園がオープンになり、秋はとびきりおいしいシイタケ収穫にコスモス満開。オーナー手作りの水車を眺めながら東屋で休憩も出来ます。澄んだ空気と清らかな水、小鳥のさえずりとせせらぎの音を聴きながらゆったりのんびりしませんか?
≪所在地:兵庫県洲本市千草戊60番地  Tel/Fax:0799-22-7300 ホームページへ
にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ
リンク
プロフィール

あわじFANクラブ

Author:あわじFANクラブ
は、淡路島を愛し、もっともっとたくさんの方々に島に来てもらいたいと願う仲間が集まって結成したNPO法人です。

掲載写真の無断使用は厳にお断りします。

訪問者数
最近の記事
参加申込、問合せはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
月別アーカイブ