fc2ブログ

魚屋さんの「魚のさばき方教室」開催報告

魚屋さんの「魚のさばき方教室」開催報告
11月18日(日)12家族26人の参加で行いました。このイベントは「洲本鮮魚組合」さんの協賛で、当日は中川組合長さんを筆頭に4名の魚屋さん講師が勢揃い。
071118b.jpg

「魚一鮮魚店」様、「島田鮮魚店」様、「フーズナカガワ」様2名。料理補助には、在宅老人支援ボランティア活動団体「なごみの会」のお姉さま5名。
071118c.jpg

材料の魚は、「洲本鮮魚組合」さん、「岩野水産」さん、「橋詰水産」さんから提供いただきました。参加者全員がさばき方を実習できるだけのたっぷりのサバと太刀魚。その上に塩焼き用にと大きなエビ、なんとおまけに鯛まである!!
生きた鯛が6尾も!
071118a.jpg

ええ~今日の参加費は1000円なんだけどぉぉ~メッチヤお得やん
\(^o^)/
実習テーブル1台に付き、魚屋さん講師1人が配置され、さばき方教室の始まりです。面白いことに魚屋さんによって微妙にさばき方が違います。これこそ職人のこだわり!
071118d.jpg

約2時間たっぷりと魚料理の手ほどきを受けました。
071118e.jpg

071118f.jpg

071118g.jpg

071118h.jpg

サバは、3枚におろして煮魚と焼き魚に。太刀魚は、3枚におろして短冊に切り酢の物と炊き込みご飯に。エビは串を刺し塩焼きに。そして鯛は、3枚におろしてさしみとあら汁に。テーブルに盛りきれないほどのメニューとなりました。
071118i.jpg

071118j.jpg

【参加者の感想】
★自信のなかった魚のさばき方も、優しく丁寧に教えて頂き、ありがとうございました。そしてなにより子ども達が初体験に大変興味と自信を持ったことです。出来上がった料理はおいしくて、いつも以上にたくさん食べました。とても楽しい時間でした。★お魚やさんてスゴイです。教え方がとても上手なのでビックリしました。なごみの会の方も手際よく短時間でたくさんのことを学ぶことができました。プロの技を真近に見られて良かったです。★内容がダイナミックで面白い。さばくのが楽しかった。教えてもらったことで家よりも上手くできた。★どの料理法も実に美味。講師の人たちがとても親切で分かり易く実技を教えてくれ、今後に生かせます。★新鮮なお魚を用意してもらっておいしく食べさせてもらってありがとうございます。自分なりにしていたのを改めて、家族においしい、さしみ・煮魚・焼き物をこしらえて喜んでもらおうと思います。
「今日は何の魚がおいしい?」「どうやって食べたらいいん?」気軽に魚屋さんにでかけて、対面販売の良さを見直しませんか?とびきり新鮮な魚と親切なおっちゃんが待ってますよ♪

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
スポンサーサイト



「冬野菜の収穫祭」

「冬野菜の収穫祭」
~今年のご愛顧に感謝をこめてサンキューイベント~
12月16日(日)13:00~16:00 小雨決行
場 所:洲本市鮎屋「FANクラブ農園」 
集合場所:洲本インター前ローソン駐車場(全車移動します)
参加費:一人100円 4歳未満無料  
定 員:50名
内容:
 *冬野菜の収穫体験
  (大根、かぶら、ほうれん草、春菊、水菜、タァーサイ、白菜)
 *「新米」の試食と「あったか冬野菜鍋」の試食&生産者交流会
 *冬野菜&新米を特価で即売します!!
≪申込方法≫お申込は左側「参加申込、問合せはこちらから」のフォームをご利用ください。
*定員になり次第締め切らせていただきます 

親子料理教室 サツマイモの絶品スイート

親子料理教室 サツマイモの絶品スイート
定員に達し申込を締め切りました。ありがとうございました。
とき:12月9日(日)13:00~16:00
場所:南あわじ市広田「緑市民センター」 
参加費:一人500円 4歳未満無料
内容:FANクラブ農園で収穫したサツマイモを使って親子でおやつ作りを楽しみます。
定員:30名

❤スィーツメニュー❤
 ★大学芋・・・メイプルシュガーを使ってリッチで栄養たっぷりな味
 ★サツマイモとリンゴの蒸しパン・・・ヨーグルト味でオシャレな蒸しパン
 ★サツマイモのクッキー・・・あっと驚く簡単クッキー
 ★スィートポテトのピラミッド・・・おつまみやオードブルにも大活躍
 ★サツマイモのポタージュ・・・淡路玉ねぎを使って、ほっこり甘~いスープ
大学芋

主催:特定非営利活動法人あわじFANクラブ 
後援:洲本市、洲本市教育委員会
お申込は左側「参加申込、問合せはこちらから」のフォームをご利用ください。

「玉ねぎ植え付け&芋ほり&芋煮会」

「玉ねぎ植え付け&芋ほり&芋煮会」
11月24日(土)13:00~16:00 
場所:南あわじ市広田「小林農園」 
集合:洲本インター前ローソン駐車場(全車移動します)
参加費:大人・小学生以上500円、幼児300円、4歳未満無料
    お土産セット付き(サツマイモ 約1kg、里芋 約100g)
定員:30名   
持ち物:帽子、ゴム手袋、タオル、飲み物
内容:
*玉ねぎ植え付け体験
 玉ねぎの苗を1本ずつ植えつけていく作業を体験します。
*芋ほり体験(サツマイモ・里芋)品種は鳴門金時だよ♪
 今年のサツマイモは夏の暑さが良かったのか、大きくて甘いよ♪
 里芋も掘るよ!!
<写真は10月20日のFAN農園での芋堀>
こんなに掘れたよ!

*芋煮会
 収穫した里芋を使って山形名物芋煮会!農作業の後で食べる野外料理は美味しいよ♪
芋煮

主催:特定非営利活動法人あわじFANクラブ 
後援:洲本市、洲本市教育委員会

「みかん狩り&里山リースを作ろう!」開催報告

「みかん狩り&里山リースを作ろう!」開催報告
天気予報がハズレ、好天に恵まれて9家族が淡路島の秋を満喫しました!今年の森農園は、みかんの重さで枝がしなるほどの豊作。
「どのミカンも全部おいしいわ~」と参加者の満足そうな声があちらからも、こちらからも聞こえてきます。ほらどの家族も美味しそうな笑顔でしょ♪
みかん狩り1

みかん狩り2

みかん狩り3

みかん狩り4

「僕は絶対に10個たべるんだ!!」とおかあさんに宣言していた子は、2時間の制限時間内に見事完食できました\(^o^)/

みかん栽培歴50年のオーナー森茂治さんのお話
「今年は猛暑で少し熟すのが遅れ気味だったけど、まずまずの出来ばえです。でも、蛾が例年になく発生し、みかんの果汁を吸いに来て困っています。これまで蛾なんて見たこともなかったのになぁ・・・」
これも温暖化の悪影響の表れかしら???ま、蛾も美味しいものを良く知っているということだけは間違いないですね!

美味しいものを良く知っている方々が、他にもいました!!なんと、このイベントを聞きつけて神戸の南京玉簾グループ(座長 はれかさん)が駆けつけてくださり、福を呼ぶ見事な簾さばきをお披露目くださいました。
玉簾1

玉簾2

参加者の皆さんは、驚いたり、喜んだり・・・心もお腹もほっこりです♪
玉簾3

みかん狩りの後は、「里山リース」作りを親子で楽しみました。
リース作り

材料は、淡路島の秋の恵みの数々・・・綿花、椿の実、紫式部の実、芙蓉の実、木蓮の実、垂れ桃の実etc。。。思い思いのデザインでクリスマスリースの出来上がりです!ほら、どれも素敵な出来栄えでしょ♪
リース作品1

リース作品2

リース作品3

リース作品4

お持ち帰り用のみかんもよく熟したものをゲットし、森さんからのプレゼントの無農薬レモンと参加者からの差し入れのドラ焼きも皆で分け合い、リースと美味しい思い出を胸に抱え「来年もまた来るからね~(^_^)/~」

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ

~食欲の秋を満喫しよう!~

魚屋さんの「魚のさばき方教室」
11月18日(日)日時:10:00~14:00 
場所:洲本市総合福祉会館
参加費:大人・小学生以上対象 一人1000円 *イベント保険料含む
定員:20名   
持ち物:エプロン、三角巾(バンダナ)、タオル  
内容:
*お魚のお話
 魚屋さんが上手なお魚の選び方や、美味しい食べ方のお話しをしてくれます。
*魚のさばき方教室  
 魚屋さんにさばき方の実演をしてもらい、みんなで魚料理に挑戦します!
 ★☆実習の後はたっぷりと試食します。FANクラブで栽培、この秋収穫した無農薬新米も炊きますよ!☆★
メニュー予定:さしみ・焼き魚・煮魚・酢の物・汁物
fish.jpg

主催:特定非営利活動法人あわじFANクラブ 
協賛:洲本鮮魚組合 
後援:洲本市、洲本市教育委員会

リンク
プロフィール

あわじFANクラブ

Author:あわじFANクラブ
は、淡路島を愛し、もっともっとたくさんの方々に島に来てもらいたいと願う仲間が集まって結成したNPO法人です。

掲載写真の無断使用は厳にお断りします。

訪問者数
最近の記事
参加申込、問合せはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
月別アーカイブ