fc2ブログ

6月30日の畑

6月30日の畑
落花生が開花し始めました。
黄色いマメ科特有の花です。

落花生の花

もう少し正面からUPで見ると
落花生の花

鷹の爪はさすがに虫さんも辛いのか、ほとんど無傷です。
鷹の爪

鷹の爪の花に迫ってみました。
鷹の爪の花

スィートコーンも雄花は開き始めました。カボチャ、キュウリもまもなく開花するでしょう。
スポンサーサイト



田植えをしました

田植えをしました
6月24日、南あわじ市広田の田んぼで田植えをしました。
昔ながらの田植え定規を使って手植えでしました。

田植え定規

およそ2aの小さな田んぼでしたから、2時間足らずで植え終わりました。
田植え

機械植えよりも縦横がきちんとそろい、また苗の間隔も尺角植え(30cm×30cm)と荒いので、除草も楽になります。
除草は手押しの除草機を使って行う予定です。
もちろん、完全無農薬栽培を目指します。

阿波踊りにチャレンジ&手打ちうどん教室

阿波踊りにチャレンジ&手打ちうどん教室

8月5日(土)
時間:
 うどん教室 10:00~13:30
 阿波踊り 15:30~22:00
参加費:
・うどん教室 1家族2000円(うどん約5玉ができます)
・阿波踊り一式 1人3000円(指導料・ゆかたレンタル料・飲み物代)
“島祭り”で踊りの連に参加します!

★うどん教室のみ、阿波踊りのみの参加もOKです。
島祭り


☆島祭り
淡路島最大のイベントで、今年は8月4日、5日の両日、市内中心部を数多くの「連」が踊りながら練り歩きます。
また、6日(日)の夕方からは、洲本港でやはり淡路島最大の花火大会が催されます。間近で見上げる5000発の打ち上げ花火は圧巻ですよ。

今日の畑の様子

今日はこの夏一番の暑さ!
今日のFANクラブの畑の様子です。
まずピーマン、まだ木は小さいのに実をつけています。

ピーマン


これはショウガ。芽が出るまで長い日時がかかりました。
ショウガ


続いてサツマイモ。何本かは日照りで枯れてしまいましたが、おおむね順調です。
サツマイモ


そして落花生。元気に葉を広げ始めています。
落花生


最後に棉です。しっかりと育ち始めました。
棉


とにかく長年休耕していた田んぼですから、雑草のすごいこと!草との戦いに明け暮れそうです。

畑探検&流しそうめん大会・里山遊び

畑探検&流しそうめん大会・里山遊び
☆綿、落花生、夏野菜の観察と収穫体験
☆里山での竹樋による流しそうめん大会

 あまり広く知られていませんが、淡路島は古くからそうめんの産地です。南あわじ市福良地域を中心に、昔ながらの製法でおいしいそうめんが作られています。(淡路そうめん御陵の糸については こちら
☆里山自由遊び
 木のブランコ、ジャンボしゃぼん玉、木のクラフト etc.
ジャンボしゃぼん玉

と き:7月16日(日)10:00~15:00
参加費:
 中学生以上 2000円
 小学生   1500円
 3歳以上小学生未満 1000円
 3歳未満  無料
★4家族以上おそろいであれば別日程での開催のご相談に応じます。

玉ねぎ収穫体験

6月11日、南あわじ市の小林農園さんで玉ねぎ収穫体験をしました。
ほんの数株程度を収穫体験するのかな…と思ってこられたご家族もあったようですが、およそ4アールの玉ねぎ畑をぜ~んぶ収穫しました。『働いたぁ!』と十分に実感できた作業でした。

玉ねぎ収穫


ほら、これだけの玉ねぎを抜いたんですよ。
こんなにたくさん!


汗をかいた後は、お昼ご飯。淡路玉ねぎ、淡路ビーフのミンチがたっぷりのキーマカレー。そして淡路玉ねぎと淡路わかめ、そして淡路チリメンのサラダに淡路の玉ねぎドレッシング。デザートはキイチゴの寒天寄せ と淡路の恵みたっぷり。
お昼ごはん


帰りには収穫したばかりの玉ねぎたっぷりをお土産にいただきました。軒先などに吊るしておくと夏過ぎまでおいしくいただけますよ。

ゴーや、カボチャも発芽

このところ除草作業にかかりっきりです。
ゴーヤも発芽しました。

ゴーヤの芽

カボチャも発芽し、本葉が出始めています。
カボチャの芽

サツマイモの植え付け

サツマイモの苗の植え付けをしました。苗の数は150本。
サツマイモ苗の植え付け

後の水やりが大変でした。
サツマイモ畑

秋にはたくさんのサツマイモが収穫できることでしょう。
カボチャも芽が出てきましたよ。

田植え&大豆種まき・星空観察&草木染体験

やって楽しい、食べてうれしい、見てオドロキ”
6月24日(土)・25日(日)『田植え&大豆種まき・星空観察&草木染体験』参加者募集中!
内容:
24日 
○約2時間の田植え体験(昔ながらの「田植え定規(写真)」を使って手植えをします)
○約1時間の大豆種まき体験(途中枝豆で味わい…8月下旬~9月、また収穫後は手作り豆腐…10月下旬頃…にも挑戦します。改めてご案内させていただきます)
○星空観察(ちょうど月明かりのない、星空観察に最適の夜です。天の川や星雲星団を楽しみます)
25日 
○香りの公園でラベンダー摘み&ラベンダー草木染(シルクスカーフを染めます)

宿泊、星空観察は こちらの施設 を使います。すぐ前は紀淡海峡、友が島が手に取るように。大阪湾に出入りする様々な船を間近に見ることができます。
田植え

 時間:24日(土)13:00~25日(日)12:00 雨天決行(内容が少し変わります)
 参加費:中学生以上(1泊2食付)12300円 小学生(1泊2食付)8000円 3歳以上小学生未満1500円(食事が必要な場合別料金)3歳未満無料
    *シルクスカーフ1枚に付き2000円

 ★日帰りOK:「田植え&大豆種まき」のみの参加も可能 
中学生以上2000円 小学生1000円 3歳以上小学生未満500円 3歳未満無料
 ★淡路島在住の方でお泊り・食事なしの参加も可能です。(費用から該当価格を割り引きます)
  *イベント後は各自で観光等をお楽しみ下さい。(別途情報提供いたします)
  *集合は神戸淡路鳴門自動車道洲本インター前。高速バス利用者には送迎もいたします。



申し込みはメールで!
 yumeno-kuni@hotmail.co.jp

6月1日の畑情報

今朝も早朝から小一時間、草取りをしました。スィートコーンとふだん草の芽の周りを手で一本ずつ草を引きました。
ふだん草の芽です

ふだん草の芽

地這いきゅうりも芽が出ました。
地這いきゅうりの発芽

落花生はマメ科らしい姿を見せ始めました。
落花生

あわじFANクラブ、初年度のオススメは棉の花、コットンボールと、この落花生の不思議な生態です。ぜひお越しください。
リンク
プロフィール

あわじFANクラブ

Author:あわじFANクラブ
は、淡路島を愛し、もっともっとたくさんの方々に島に来てもらいたいと願う仲間が集まって結成したNPO法人です。

掲載写真の無断使用は厳にお断りします。

訪問者数
最近の記事
参加申込、問合せはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
月別アーカイブ